Herba HELVETICA

私たちは常に品質と安全性を追求しています。

Aromatherapy is a science; for your well-being and safety.

エルバエルヴェティカ日本総代理店 有限会社日本エステル社

 042-502-8877(月・火・木・金/13:00-16:00)

 メールでのお問い合わせはこちら

植物について

ホホバ油 Simmondsia chinensis

ホホバ油の特徴

科名:シモンジア科(ホホバ科)

植物油の抽出部位:果実

 

いい品質のホホバ油の原料となる果実は、落下したものではなく、樹からもいで収穫します。傷みがないので、化学的な精製を行わなくてすみます。化学的な精製がされていないホホバ油は黄色で、特有の香りがわずかにあります。


ホホバ油はその成分組成から液体のワックスと言うべきもので、酸化しにくく、7℃以下で固体化する特徴があります。固体化したホホバ油は温めると再び液体に戻ります。

 

ワックスなので、マッサージオイルのキャリアオイルとしてはほとんど用いられません。

 

べたつかず、さらっとした使い心地で、特にフェイシャルケア、ヘアケア、ハンドケアに最適です。水仕事をする前に塗っておくと手荒れを防ぎます。

ホホバSimmondsia chinensisの実

髪がぱさつくときには、洗髪後(髪が濡れている状態のとき)にホホバ油1~2滴を髪全体に塗り、タオルを巻いてしばらくパックをすると、髪をつややかにし、ぱさつきを抑えます。

 

  • 保湿力に優れています
  • 皮膚を柔軟に保ちます

 

ホホバSimmondsia chinensisの花
ホホバSimmondsia chinensisの実

脂肪酸組成

脂肪酸の種類と特徴

多価不飽和脂肪酸

リノール酸(オメガ-6系)、ガンマ-リノレン酸(オメガ-6系)、アルファ-リノレン酸(オメガ-3系)など

  • 軽くさらっとしたテクスチャーで、べたつきを残さずしっとりした感触をもたらします。
  • うるおいを与え、肌を整えます。

 

一価不飽和脂肪酸

パルミトレイン酸(オメガ-7系)、オレイン酸(オメガ-9系)、エイコセン酸(オメガ-9系)、エルカ酸(オメガ-9系)など

  • 肌になじみやすく、なめらかで伸びの良い使用感を与えるオイルに多く含まれます。
  • 皮膚をやわらげる(柔軟)作用があり、乾燥によるごわつきを防ぎます。
  • 肌に自然なツヤを与えます。

 

飽和脂肪酸

ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸など

  • 肌表面に軽い膜感を与え、しっとりとした感触や保護感をもたらします。
  • テクスチャーをなめらかに整える性質があります。

 

<植物油は、ファーストコールド製法で化学的な精製がされていないものを>

植物油もエッセンシャルオイルと同様に品質の確かなものを選ぶ必要があります。

ファーストコールド製法で抽出し、化学的な精製がされていないものを選びましょう。

また、植物油は、実をそのままプレスして抽出するのでエッセンシャルオイルよりも農薬が残留する可能性が高くなります。

エッセンシャルオイルよりも使用量も多いのでオーガニックものがよいでしょう。